FXスワップ&米国株インデックス投資のH2です。
スポンサーリンク
FXスワップに対する投資資産のうち、トルコリラと南アフリカランドに偏り過ぎているため、他の投資先を探していましたが。
先月半ばよりメキシコペソを買っています。
まぁ、展開として普通と言えばフツーですが。
2/19に2.0枚買った後、数日置きに2.0枚買っています。

画像は小さいですが、購入履歴。
2019/3/1時点でメキシコペソの合計は8.0枚になりました。
全てメイン口座の一つ、セントラル短資です。
一枚あたり一日約16円のスワップですので、8.0枚で128円/日のスワップ増加です。
他の口座、通貨とも合わせると、一日のスワップは700~800円くらいになっているハズです。
最終ポジションは20枚のメキシコペソ
漠然とですが、現時点では20枚のメキシコペソ買いを一つの区切りとして進めて行こうと考えています。
このまま一枚あたりのスワップが16円ならば、20枚で一日320円のスワップです。
全通貨で1,000円オーバーのスワップが入る算段になります。
年間で365,000円。
これに短期CFD売買などで10万そこそこ利益を出せれば年50万の利益。
十分でしょう。
・・・「出せれば」、ですが。
これとは別に、手堅く「積み立てNISA」でVTやVTI、SP500を買っています。
現在の投資資産が大体1,000万なので十分です。
それに現時点のレートでMXNが5.7円程度。
レバレッジなしで考えると20枚で114万円。
まぁ、この辺ならば、最悪飛んでも口座と精神は耐えられる額ですし、レートが横ばいならば3年でペイできる金額です。
とは言え、どんなに魅力的な通貨でも、一通貨に依存するのは危険だと、これまでの10年で嫌と言うほど味わっていますので。
先ずは多くとも20枚を上限にしようとしています。
10枚以降は、状況を見てもっとゆっくりと買い増ししていくつもりです。
長らくスワップ用ポジションは追加していませんでした(むしろ削減していた)が、日々のスワップ収入が増えていくと活力になりますね。
※私のスワップ用メイン口座の一つ「セントラル短資」さんです。メキシコペソのスワップが16円/日で断トツ。歴史ある良い会社です。※
-------------------------------------------
★NYダウを短期少額単純売買(命名「サルトレ」)しています。
こちらは店頭CFDでやっています。(取引所CFDではダメですよ)
-------------------------------------------
私もランキング上位の人は結構読んでいますm(_ _)m
-------------------------------------------
スポンサーリンク
>どんなに魅力的な通貨でも、一通貨に依存するのは危険だと、これまでの10年で嫌と言うほど味わっていますので。
ひふみんアイ!
買いの方から見ると複数のカゴに分散しているように見えても、売りの方から見れば円売りの特盛なので、かえって危険ですよ。
何とかショックなどの経済危機があるたびに真っ先に値上がりするのはほぼ日本円ですからね。
「何を買った」よりも、「何を売った」の方が大事ですよ。
岡目八目!みたいな?
確かに高金利通貨買いで複数国の通貨を買っても、それはイコール日本円の「売り」になりますね。
大事な視点ですよね、コメントありがとうございます。
リーマンショックが発生した時、円は確かに独歩高でした。あの恐怖は今でもよく覚えています。
一応私のルールでは、高金利通貨を一通貨に依存しない(分散)、そしてそもそもFXスワップ投資は全体投資の2・3割にする(限定)です。
まだ全然比率を抑えられていないですけどね^^;
今後NISAなどの積み立てが増えていけば、相対的にFX投資は減っていく算段です。
そして現在のインカム(給料)にしても、預貯金にしても円に偏っているので、投資では円売り、外貨買い、海外資産買いを進めます。