トルコスワッパーであり、CFD短期売買を行い、つみたてNISA・ジュニアNISAで米国株を中心とした長期積立をしている管理人です。
こんにちは。
日本・米国個別株と、仮想通貨もちょびっとアルよ。
トルコ、やっと動き出しましたね。
本日30日22時時点で16円半ばです。
正直、休場となる犠牲祭の一週間にもう少し荒く動くと思っていたのですが。
相変わらず私の予想は当たりません。
・・・それでも、暴落していたトルコがいったん下げ止まったり。
少し反発しただけで、やれ「反転だ」、「大底だ」とか、これも大概ですけどね。
皆、高金利通貨トルコの「流石にいい加減底だろう」を虎視眈々と狙っていて。
長期に渡る「お宝ポジ」を獲得したいのは分かるんですが・・・。
やっぱり私は「トルコ何もせず」を堅持します。(もしくは売り気味)
買いなおすにしても、しっかり、「これでもか」ってくらい反発が始まってからでも十分だと思うんですよね。
私が買いを行った50円台からしても、34円も下げているんですよ。
確か2018年の初めはまだ30円台じゃなかったでしょうか。
そんなに大底を狙わなくても、10円~15円の値幅くらい、くれてやっても良いと思うんですよね。
FXに反してCFDは好調です
関係ない前置きが長くなりましたが。
前回投稿したとおり、CFDによる(長期投資予定だった)FT100配当狙いポジションの解消と。
短期で裁量取引しているダウの売買でこれまでに20万くらい利益を得ています。
今月は、
8/ 7に+5,377円
8/16に+5,343円
8/17に+6,654円
8/27に+5,200円 ← New!
です。
タイトルの「13連勝」とは、CFDを始めてからの売買回数ですが、適当にカウントしたのでちょっと嘘ついているかもです。
まぁ、大体で。
先日米国株価指数の一つ、S&P500が高値を更新したと話題になりました。
FXのように短期で大きく儲けることは難しいのかも知れませんが、やはり大国・アメリカのインデックス株は最善の一つであると。
そう感じています。
時間ができたら最近放置気味の「つみたてNISA」「ジュニアNISA」も確認してみよう。
私が持っている唯一の米国個別株「アマゾン(AMZN)」は500USDくらい上がっている気がする。
当時から「高すぎ!」「高過ぎ!」「高杉!」と言われていたけど。
今のところ、順調に上昇しています。
●取引所CFD(くりっく365株)なら岡三オンライン証券がお薦め(管理人使用中)
-------------------------------------------
★NYダウを短期少額単純売買(命名「サルトレ」)しています。
こちらは店頭CFDでやっています。(取引所CFDではダメですよ)
-------------------------------------------
私もランキング上位の人は結構読んでいますm(_ _)m
-------------------------------------------
スポンサーリンク