ドル円が6/7以来となる107円半ばまで上げてきました。キタキタ、これ!
ここまでは良い感じに想定通りです。どうやら108円に厚めの売りとロスカットがあり、次はこれをこなせるかどうかと言った展開になりそうです。
短期は円安、長期は円高
前回、前々回で投稿している通り、短期は円安、長期は円高を支持しています。長期スワップ派として前回書いた方針を継続中です。
- 短期は円安傾向ありだが、大統領選で不透明感あり
- 長期は円高ドル安トレンド継続中
- 100円割れでスワップ用買いを仕込む
正直現在の107円台には興味ありません。私のメイン口座であるセントラル短資で、もう長いこと中途半端に建てた107円丁度の玉が0.5枚あり、これを機に決済させてもらいます。
現在のレートは107.50円。とりあえずOCOにて107円後半で利益確定、106円後半でロスカット設定しておきました。どちらに転んでも大した額にはなりませんが、これでセントラル短資のレバレッジがまた少し緩和する筈です。
※これを書いている最中に、107.85円で利益確定されたようです。微増です。でもレバレッジは1.3倍まで低下しました。
- USD/JPY 決済
- 0.5枚 107.85売り 損益3,850
16/11/14
今のところ良い感じの展開ですので、このまま想定通り「年末・年始」辺りに100円割れを伺う展開になってくれれば最高です。
それまでに無駄な玉を解消し、余ったリアル余力をちょびちょび入金しようと考えています。
スポンサーリンク
トランプ氏はやはり敏腕なのか
選挙期間中には暴言・放言していたトランプ氏も、大統領選後には人が変わったようにおとなしく、真摯に会談を行っているそうですね。
市場の反応も、選挙期間中のように相変わらず暴言・放言を繰り返すなら「ダメだこりゃ」って向きに変わっていたんじゃないでしょうか。
やはり一度は経営危機に陥った会社を再び持ち直しただけあって、頭の切れる人なんですかね。
三バンとも呼ばれる「地盤」「看板」「鞄」を持つクリントン氏に、真っ向から同じ戦いをしても勝てる筈はなくて。
であればと、「差別主義」「保護主義」のレッテルを貼られても、なんとなく皆の中に燻っていて、でも口には出せないことを「全て計算ずく」であけすけに演説して勝ち得たなら… 凄い。
正直個人的には好きではないし、性格というか人間性はあまり褒められたタイプの人ではなさそうですが…。
素行はイマイチでも切れ者とは韓信みたいですね。…ってまだどうなる分からないし、そこまで持ち上げるのは早いか。
-------------------------------------------
★NYダウを短期少額単純売買(命名「サルトレ」)しています。
こちらは店頭CFDでやっています。(取引所CFDではダメですよ)
-------------------------------------------
私もランキング上位の人は結構読んでいますm(_ _)m
-------------------------------------------
スポンサーリンク